5月のレッスン ステップクラス(水曜・土曜)
今月のサブジェクト
- ビートみんなで一緒に
- ビート/ダイナミクス/上行下行一羽のカラス
- 拍子猫とネズミ
- ソルフェージュお友達がやってきた
- ご挨拶
今月の活動
新しい生活リズムにも慣れてきた様子のステップクラス。
レッスンでは少しずつゲーム性のあるエクササイズや、お友達とグループになる活動を取り入れています。
ゲーム性のあるエクササイズでは、ルールを守るということが大前提になりますが…
フープをもって走り回る!
ルールはそっちのけ、ゴールに向かってとにかくまっしぐらに突き進む!
もちろん私の声は全く届きません…(笑)
嬉しくて楽しくて大騒ぎです。
そんな時はどうしたらいいかな、どうしたら活動として成立するかな、と押したり引いたり試行錯誤しつつレッスンを進めます。
子ども達自身が、「どうしたらみんなで心地よく過ごすことができるかな?」と経験を積み重ねる中で学んでいけたらいいなと思います。
ルールを守る=楽しい、この経験を沢山積み重ねることで、だんだんと自分の気持ちを上手にコントロールできるようになれるといいですね。
リトミックは単に音楽的要素が身に付くだけでなく、こんなところからも社会性が身に付きます。
私も子ども達の様子を見ながら、日々学びです!
ピックアップ
【拍子】
何がわかれば拍子が感じられるようになるでしょうか?
答えは1拍目を感じること、です。
今月のステップクラスでは「ネコ」(2拍子)と「ネズミ」(3拍子)で拍子の活動を行いました。
1拍目を感じる為に、1拍目だけ前に進むフープの道を作りました。
最初はルールもシンプルに。
慣れてきたら、途中で魚やチーズを取る、犬は止まれない等ルールを増やしてみました。
ルールが増えても忘れちゃいけないのは、「1拍目で前に進む!」です。
ついついダッシュでゴールに向かってしまう子も…(笑)
レッスンの様子(水曜ステップクラス)
レッスンの様子(土曜ステップクラス)
【担当】森
お問い合わせは、メールフォーム・お電話・LINEからお願いします。
・取材や講座の申し込み
・レッスンの申し込み
・vivaceダルクローズスタディ福岡
・ワークショップについて