2月のレッスン きりんクラス(月曜・土曜②)
今月のサブジェクト
- 緊張と弛緩/ビート/ニュアンス/バイナリーターナリー
バランスボール - ビート/緊張と弛緩/バイナリーターナリー
雪だるま - ビート/ダイナミクス
お返事はい - カノン/音価/ビート/ニュアンス
てくてくはいどーぞ - 休符/ビート/フレーズ/アナクルーシスクルーシス
ごろごろごろんポトン
今月の活動
月曜きりんさんは、新しいお友達も増えてきましたね。
さぁ、今月も元気に楽しいリトミック!
2月は雪だるまの登場です。
雪だるま、まだ絵本の中でしか見たことがないかもしれませんね。
いつか、本物の雪だるまが作れる時には是非お子さんと一緒に雪だるまを作ってみてくださいね。
雪の冷たさ、重さ、サラサラだったりベチョベチョだったり…そんな感覚を味わえるといいなぁと思います。
いろいろな経験をとおして感じることが子どもたちの内面をより豊かにしてくれます。
レッスンでもそうした沢山のニュアンスを感じて貰いたいな、と思っています。
ピックアップ【休符】
絵本「ごろごろごろん」で導入しました。
ウォーミングアップでも登場した雪だるまのお話でした。
絵本の中で何度も繰り返される「ごろごろごろん」のフレーズを用いて、「ごろごろごろん」+「ポトン」で雪玉を落とす動作をいれました。
この「ポトン」のタイミングが休符です。
きりんさんクラス、まずは「落ちるのを見る・落とす」ことから始めました。
フワフワの雪だまを、みんなでわぁーっと落としたり、静かにポトンと落としてみたり…。
楽しそうに「わぁ〜つ!!」という声と一緒に落としてくれたお友達もいましたね。
笑顔が印象的でした。
サブジェクトは休符なので、本来は音を鳴らさない(何も言わない)のですが、まずは「ポトン」という言葉を添えて活動しました。
3週目のレッスンでは意識的に「ポトン」を言わずに落としてみると、まねっこして「ポトン」のタイミングで落としたり、投げたりしてくれるお友達も…。
小さいお友達には、ポトンのタイミングで身体にタッチしてあげたり、ぎゅーっとしてあげるだけでも充分効果的です。
クラスの様子(月曜)
クラスの様子(土曜)
【担当】森
お問い合わせは、メールフォーム・お電話・LINEからお願いします。
・取材や講座の申し込み
・レッスンの申し込み
・vivaceダルクローズスタディ福岡
・ワークショップについて